バンドやミュージシャンの物販で定番なものにステッカーもあげられます。
他の物販に比べれば少ない予算で作れるので手が出しやすいということもあるのでしょうが…正直どこも似たり寄ったり。
そこで本記事では『オリジナルステッカー印刷を安くする方法と自作の方法』について!
あと、意外に知らないステッカーのはがし方についても触れています!
ステッカーを格安で作る方法
ステッカーを作る方法として…
- 格安印刷業者に依頼する
- 自宅プリンターを使用する
…の2つで考えてみます。
格安印刷業者に依頼する
では、まずはステッカー印刷を受けてくれる業者に依頼するケースです。
格安印刷業者はどれ?
個人で調べた結果としてですが、料金、小ロット、納期別でのおすすめ業者をご紹介します。
料金で選ぶなら“メガプリント”
ステッカー種類が豊富なことや100枚で420円(片面モノクロ)と格安な料金が魅力と言えます。
小ロットで選ぶなら“DIGITAL PRINT SHOP”
1枚からの小ロット制作対応可能な業者です。
まあ、実際ステッカーを1枚だけ印刷するってあまり意味がないですけど…(苦笑)
ただ、この“DIGITAL PRINT SHOP”は同人グッズ製作にも強いようですので、細かいオーダー、サポートがあるのが魅力かもしれません。
ステッカー印刷を短納期で選ぶなら“1-st PRINT”
当日12時までに入稿すれば当日発送が可能な業者です。
その分料金は割増ですけど…。
自宅プリンターを使用する
もう一つのほうほうとしては、ステッカーを自作、DIYするという方法。
自宅プリンターを使用する方法になりますが、その方法も様々です。
予算をかけれない、サンプルとしてほしい、メンバーだけで使う…などの場合はステッカーを自作で制作するのもアリかもしれません!
自宅のプリンターでステッカー制作!
簡単なロゴのステッカーなどはパソコンと自宅プリンターで作るのがいいかもしれません!
A-ONEやエレコムといったメーカーがステッカー自作に強いメーカーですね!
カッティングマシンを使用する
自宅用カッティングマシンを使用すれば、かなり凝ったステッカーが自作できます!
でも多少の資金とデザインテクニックが必要かも!
ステッカーの貼る場所について
ステッカーを貼る場所は様々です!
ここでは代表的なものをご紹介します!
ギター・ベースのボディに!
唐突にショートスケールのギターが欲しくなり、デュオソニックが安かった衝動買い😏
こいつにキラーマシンのステッカー貼りたかったんですが、ドラクエのステッカー自体あまりないんですね…😣
仕方ないのでドラえもんでも貼ろうかと思ってます。 pic.twitter.com/ucgqmv10C2— 空草 (@kusakusa_dqw) November 29, 2019
エフェクターケースに!
エフェクターケースのステッカーを新しく追加
Killerと魔界とPhantomExcaliver
次は現場で頂いたBABYMETALのステッカーも貼ってみよう(*^▽^*) pic.twitter.com/mqK6jWMtLh— MAKOMETAL (@BABYMETAL_FAN) November 22, 2016
スネアドラムに!
ZEPPワンマンまであと2日!今日は開場中に催される四星球株主総会でぼくが出品しようと企んでる物をご紹介!10代の頃(多分)友人に譲ってもらって初めて手にいれたスネアです 落書き多数、ステッカーも貼りまくられておりますが思い出の一品! pic.twitter.com/vkcuVj11il
— モリスマン (@surimoo) July 9, 2014
ライブハウスの壁に!
地下の階段を下って楽屋に入れば、壁は落書きとステッカーとポスターだらけ。
ライブハウスのこの感じ、久し振りやなあ。忘れてた感覚がよみがえってきた。
新宿JAM、今夜の出番は午後9時予定です。 pic.twitter.com/OGvqYMIMX9— リクオ・オフィス (@Rikuo_office) September 3, 2014
ステッカーをはがす方法
ステッカーを間違って貼ってしまった!
昔のバンドのステッカーをはがしたい!
…こんな時に役立つ方法をご紹介します!
ドライヤーで温める
もちろん熱に弱いものは避けたほうが無難。
ゆっくり少しずつ何度も繰り返し温風を当てながらはがしていくのがコツのようです。
ちなみにアイロンでもできるようです!
ハンドクリームを塗りこむ
ハンドクリームをステッカー全体に塗り込むことで、その油分がステッカーをはがしやすくするそうです。
台所用洗剤とラップではがす
はがしたい部分に台所用洗剤をつけ、その上をラップで覆う方法。
10分ほどで簡単にはがせるようになるようです。
もちろんはがした後は水拭きを忘れずに!
ティッシュに酢を含ませて取る
ティッシュや脱脂綿に酢を含ませて、ステッカーの上にくっつけておくとはがしやすくなるそうですが…ちょっと匂いが嫌かも…。
まとめ
ステッカーを作成するときには、予算と納期、そしてクオリティによって選ぶ選択肢は変わってきます。
ただ自分のバンドのロゴを手軽にアピールする方法として、ステッカーは非常に便利だと思います。
他のマーチよりも格安で作れるという点からも、最初に作るのには最適かもしれませんね!
コメント
[…] 関連記事:オリジナルステッカーの作成方法 – 業者と自作どちらが安くて簡単? […]